| 株式会社インシリコデータ;InSilico Data, Ltd. | 
                           
                            | 医薬/農薬研究分野 | 多変量解析/パターン認識による、 構造-活性/ADME/毒性/物性相関技術の適用
 | 
                          
                            |  | 1.「リード化合物検索」 ・リード候補化合物を化合物データベースより取り出す技術
 2.「リード化合物再構築」
 ・リード候補化合物を構築する技術
 3.「マルチカテゴリー予測」
 ・複数の薬理活性について同時スクリーニングするアプローチ
 | 
                          
                            | 未来型創薬の提案 | 今後の創薬/化合物デザインにおいて重要となるアプローチ | 
                          
                            |  | 1.「インテグレーテッド概念」の提案 2.「並列インシリコスクリーニング」の実施
 3.「並列創薬・デザイン」の提案
 
 | 
                          
                            | 化学データ解析 関連技術
 | 湯田は従来のデータ解析手法の限界を突破した、全く新しい データ解析手法となるKY(K-step Yard sampling)法を
 開発しました。また、化合物の特性を生かした強力なデータ
 解析手法として、「テーラーメードモデリング」も開発しました。
 | 
                          
                            |  | 1.2クラス分類用KY法 (1)2モデルKY法
 (2)1モデルKY法
 (3)モデルフリーKY法
 2.フィッティング解析用KY法
 (1)段階式領域モデルKYフィッティング法
 (2)グループ領域KYフィッティング法
 (3)最小選択KYフィッテイィング法
 3.「テーラーメードモデリング」
 
 | 
                          
                            | その他の関連技術 |  | 
                          
                            |  | 1.「超級」概念の導入による新たなデータ解析手法となる 「超級法」の提案
 2.「領域効果」に基づく新たな3D-QSARである、SARDE
 (Structure-Activity Relationships by Domain Effects)
 システムの開発
 3.「インシリコンビ」の提案
 ・インシリコスクリーニングとコンビナトリアルケミストリーの
 融合技術
 
 |